柳沢厚生労働大臣のご発言について(part2)。

柳沢厚生労働大臣が辞任されないということですが、
それについては、安倍首相がおっしゃるように、
職務をまっとうされることで責任を果たしてもらいたいものです。


しかし安倍首相のご発言も、
いろいろな方々に対するご配慮を
欠いておられるように感じました。
たとえば、「結婚したい、子どもを持ちたいという若い人たち」って言うけど、
だから、なんで「結婚したい、子どもを持ちたい」と並列でおっしゃるのだろう?
私自身は子どもを持ちたいと思います。
しかしそうではない人たちもたくさんいらっしゃいますよ。
それに、なんで「若い人たち」って限定がつけられているわけ?
と言い出したらいろいろあるわけです。



読売新聞の記事から



しかし言葉の細部をあげつらっても仕方ありません。
ただ国民(安倍首相たちにとっては「若い人たち」)は、
少子化対策の道具では決してありません。
これから生まれてくるであろう子どもたちも、
当然、少子化対策の道具でないわけです。



そうした認識を前景化されて政治に取り組まれたら、
国民の多様な価値観、生き方がもっと見えてくるのではないでしょうか?
そうした多様な価値観、生き方を支援していくような
制度づくり、環境づくりを政治家は目指すべきでしょう。
たとえば高齢で出産される人もいらっしゃれば、
結婚しても一緒に住まわれない人もいらっしゃるし、
逆に一緒に住んでいるけれど結婚されていない人もいる。
さらに子どもがいるけれど結婚という形をとっていらっしゃらない人もいる。
「結婚して子どもをもとうとする若い人」という
安倍首相ご自身が持たれている、
子どもをこれから持つ家族像に合致しなくても、
たとえば結婚はしたくないんだという人が
そのことによって不公正にならないで
みずからの生き方をしていけるような
公正で自由な社会を創りだしていくことを考えるべきでしょう。



とは言え、少子化は重要な問題です。
これについてはどうするべきか、これは
難しいとはもちろん思うのです。
だから安倍政権についても、
取り上げる価値もない周辺の失言や失態は
もう一笑に付すだけとして、
政策そのものを落ち着いて冷静に
判断していく必要があると思います。


少子化については、
社会システムのあり方を変えていくときが
来ているのかなと思ったりもします。
これまでの日本社会を支えてきた社会システムのあり方が、
現在の少子高齢社会のスケールに適合しなくなっている。
そのことにもっと目を向け、
少子高齢社会の現状に適合した社会システムを
再構築していく時期がそろそろ来ていると思ったりするわけです。
じゃあ、どうすんねん?
と言われたら、それはこうだなんて
絶対に一言では言えないし、
一言でなくても言う能力が現在ありませんけれど、
それは何となく小泉前首相が目指された
ネオリベ的、新自由主義的な方向ではなく、
公共領域をもっと拡大する方向のような気がします。
そうなると税はより高くなるし、
右肩上がりの経済成長路線はストップすると思います。


しかし、きちんとじっくり
考えたわけではないので、
これは分かりません。
日本をどうするかという問題より、
私としては自分の大学を
もっともっと良い方向に、
どうもっていくかで頭がいっぱいです。