2012-01-01から1年間の記事一覧

「観念論はダメだ」という言葉。

大学の教員に対して、 「観念論はダメだ」という言葉を 投げつける方がいます。 その言葉には、少なくとも5つの点で疑問符がつきます。 1)この「観念論はダメだ」という言葉は多分、 「実際にできるかどうかが大事で、 アタマで考えているだけではダメだ、…

次の楽しみは年末の番組。

サンタ・クロースがたぶん 時差を利用することで、 地球上にプレゼントを配り終わって、 今頃温泉につかってはるところで、 私の楽しみは年末のいろいろな番組へと 移行しつつあります。

大学教育の質。

「大学教育の質を保証しなければならない」という人を 最近よく目にするようになりました。 たしかに「大学教育の質を保証する」のは大切です。 ただ、その前に、 「大学教育の質を保証しなければならない」という 言葉(言説)の質を 保証しなければならな…

実はクリスマス、子どもの頃から大好きです。

実はクリスマス、子どもの頃から大好きです。 なのに、今年は、イブも仕事だいっ!

季節がら。

季節がら、久しぶりに奥さんと待ち合わせして、 ムーンウォークでこんな風に登場するか?って、 前にもブログで書いたことあった気がします。 季節がらと言えば、この曲も。

高邁な理想。

昨日は大学の忘年会でした。 二次会で飲みに行ったときに、 私がH先生に、 「自分はべつにそれほど高邁な理想なんてない」と言ったとき、 ふっと笑われました。 本当にその通りで、 べつに高邁な理想なんてありませんが、 でも論文に向かい合ったり、 講義や…

「弱いことの強さ」の「素晴らしさ」。

「強い〇〇を取り戻す」的な言説が 増えているような気がしますが、 そこには「強い=良い」という図式が 無前提に「当たり前」のようにあるような気がします。 でも、どうして「強い=良い」なのでしょう? 「弱い」ということの素晴らしさもあるのでは? …

1万えんどう。

紙幣を「円」紙幣の代わりに、 「えん」どう紙幣を制定したら、 なぜダメなのだろうかと 考えながら歩いていました。 1万「えんどう」なんて、 紙幣があったら、 奥さんや家族や学生さんが みんなで写っている写真を 用いた紙幣にするな。 ふむふむ。 と思っ…

「法とは何か」についてゼミをしました。

今日の3回生のゼミは、 「法とは何か」について ディスカッションでした。 「法」とは、権力性、暴力性、言語、 こうした問題と不可分であることを皆に伝えようとしました。 そこで「無人島に流れ着いたら法はあり得るのか」 「二人で流れ着いたら?」 「三…

今日は推薦入試の面接をしてきました。

今日から明日にかけて、 奈良県立大学では、 推薦・社会人・編入学入試です。 今日は推薦入試の面接をしてきました。 皆さん、ぜひとも入学して頂きたい受験生ばかりでした。 それでも万一、今回は、うまく行かなくても、 一般入試の前期・中期日程もありま…

ミスチルの新譜のCD届きました。

ミスチルの新譜のCD届きました。 聴くのが、無茶苦茶、楽しみです。 [(an imitation) blood orange](初回限定盤)(DVD付)アーティスト: Mr.Children出版社/メーカー: トイズファクトリー発売日: 2012/11/28メディア: CD購入: 20人 クリック: 517回この商品を…

今日、スマホに変えてきました。

奥さんに、「みんな持っているから」と かなり訳分からないことを言い募って、 今日、スマホに変えてきました。 タブレットも同時に購入しました。 というわけで、なれるために、せっせと練習中です。 無茶苦茶、面白いです。 奥さんに、「おもちゃ、買って…

あなたの希望は、あなたの言葉からしか始まらない。

衆議院が解散し、 選挙が行われることになりました。 2年半前のブログの日記で書いたのですが、 政党政治のある種の終焉を迎えつつあるのではないでしょうか。 そして「新しい民主主義のかたち」を模索すべきときが来ているように思います。 「新しい民主主…

4回生のゼミ。

今日の4回生のゼミも、 言葉論、写真論、コンセプト居酒屋論と、 面白い卒論発表ばかりでした。 言葉論のところでは、 私が「宇宙人がいたらさあ、・・・」という話題を出した時点で、 学生さんが、私のことを小さい子どもを見るような目で 見たのが気になり…

ジョン・レノン「イマジン」について。

ジョン・レノンのことが 昔から好きでしたが、 どちらかと言うと、 彼の悪ガキ的な部分が好きで、 「イマジン」とか好きではありませんでした。 「何を優等生っぽいことを言って、 らしくない感じで音楽の教科書に載っているんだ」と 思っていたのですが、最…

産業界のニーズGPキックオフ大会。

京都産業大学の「むすびわざ館」で、 「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」の キックオフ大会でした。 奈良県立大学が入っている 「滋京奈地区を中心とした地域社会の発展を担う人材育成」には、 滋賀・京都・奈良の16大学と、産業界が連…

少しだけテレビに出させて頂きました。

朝日放送の『キャスト』という 関西圏の報道番組で、 「“大仏商法”からの脱却目指し 観光特区に挑む奈良」という特集で、 少しだけテレビに出させて頂きました。

満面の笑みで、ポーズ。

ある機会から奥さんが ファッションショーに出て、 先日毎日新聞の地方版に出ました。 私は仕事で残念ながら 見に行くことができなかったのですが、 満面の笑みで、ポーズ。 となっている 奥さんの写真を見ると、 こちらも、つい 笑い出して幸せな気分になり…

権威をたたくみたいな論調。

だからね。 勝手に観光社会学の権威みたいにまつりあげ、 その権威をたたくみたいな論調、 やめてくれない? だいたい、誰が、そんなこと主張してんの? 批判するときは、人の言っていること、 よく分かって批判しなさいよ。 こちとら、まだまだ現役ばりばり…

本日の「観光メディア文化論」。

今日の和歌山大学での「観光メディア文化論」では、 脱魔術化の進展、社会の液状化について論じ、 そのうえで、再魔術化のプロセスや、 「虚構の時代」にあって「聖なる天蓋」として恋愛と旅が かつて果たしていた機能を論じました。 なかなか私としては ス…

日向徹風に言えたら良いのですが...。

「あなた(たち)のやってきたことを評価していません」 「あなた(たち)が何をやってきたのか、まったく見えません」 私の周りや、どのようなかたちでも 私が関係しているところには 幸運なことに、まったく そういうそういう人はいらっしゃいませんが、 …

戦うということ。

最近思いますが、戦うということは、 すげえ悔しい思いをしても、 でもその相手の前で穏やかにお話しながら、 きちんと次へ繋げていくという 覚悟を持つということなのかもしれません。 「すっきりする」ような戦いって、 本当に戦っていることになっていな…

12時間労働は当たり前になりつつあります。

今日も朝早くから仕事をして、 会議が終わり、その後 書類作りをして帰宅の途に着いたのが7時頃でした。 12時間労働は当たり前になりつつあります。 でも、笑っている私のとなりで、 奥さんが幸せそうに笑っている顔を見ると、 どんなに疲れていても 世界が…

映画と現代社会。

今日は同志社大学で「現代社会論」でした。 映画を通して、現代社会を浮彫にしようとする試みについて講義しました。 たとえば『インディペンデンス・ディ』でも 異星人が攻めてくるというSF映画が撮られた時代、 それはアメリカに他国に本籍を置く企業が多…

奈良県立大学でも、後学期が始まりました。

今日は朝5時30分に起床し、 京都文教大学で「都市社会学」を講義しました。 その後、奈良県立大学に向かいました。 研究室で原稿を1000字程度書いた後、 「現代文化論」の講義です。 奈良県立大学でも、後学期が始まりました。 「現代文化論」、150名くらい…

今日は観光学術学会の会議でした。

今日は観光学術学会の会議でした。 朝日新聞への村上春樹さんの寄稿、 さすがと思いました。 村上春樹さんは、この記事のことがらを、 「実務レベルで行なうように“しなくてはならない”こと」で、 「人びとの感情のレベルにしてはならない」と主張されておら…

土俵をズラす。

「あなたは一流でありたいのか、 それとも二流に転落してもいいのか」 そういう文法で人にせまってくる方が よくいらっしゃいますが、 そのときには、一流か二流かを選択してしまうのではなく、 「人に力で何か選択を迫るような問いかけを 絶対に言わない人…

コミュニケーションにおける無意識のメタメッセージ。

私:「〜を前提条件とするなら、・・・することが必要なのではないでしょうか?」 相手:「・・・するのは無理です」 私:「どうしてですか?」 相手:「・・・するのは、〜が条件となるからです。そのことを無視しているようですね」 私:「???」 という…

「プロジェクション・マッピング」って面白な。

ある方のtwitterでのつぶやきで知ったのですが、 「プロジェクション・マッピング」って面白な。 http://www.lifehacker.jp/2012/06/120625dh-lh.html これから観光を含めた文化の領域で、 リアルとバーチャルがどんどん融合していくように思います。 観光地…

大学の意味を再考する。

『ハリーポッター』には、 グリフィンドール、 スリザリン、 ハッフルパフ、 レイブンクロー という寮が出てきますが、 これは、よく知られているように パブリック・スクールにおけるカレッジに 相当するものです。 パブリック・スクールにおけるカレッジ(…