ワークショップ 「ダークツーリズムという問い」第2報!

立命館大学人文科学研究所重点プロジェクト「グローバル化とアジアの観光」主催ワークショップ
「ダークツーリズムという問い」

【テーマ概要】
 ダークツーリズムは、それ自体が、3重の意味で問いそのものであると言える。
 一つ目は、社会に対する問いである。ダークツーリズムを通して、災害、テロ、戦争、貧困・・・など見つめ、社会そのものを再考することになるだろう。
 二つ目は、ツーリズムに対する問いである。ツーリズムは、これまで、地域の素晴らしいものを体験しにいくものだとされてきた。だが、ダークツーリズムでは、そうした光の側面ではなく、災害、テロ、戦争、貧困・・・などの「ダークネス」の側面が重要となる。それでは、「ツーリズムとは何なのか」。この問いを、ダークツーリズムは、提起することになる。
 さらに、この問いをつきつめていけば、「ダークネスとはそもそも何か?」という問いに突き当たらざるを得ない。「ダークネス」そのものが社会の中で創られ、つねにうつろうものだとするならば、「ダークネスとは何か?」という問いはダークツーリズムそれ自体に対する問いかけに結びつく。
 本ワークショップでは、ダークツーリズムがこうした「3重の<問い>として存在する」ことを出発点にすえ、活発な議論を展開していきたい。



開催日:2014年11月16日(日)、午後1時〜午後6時30分
開催場所:衣笠キャンパス清心館



プログラム(予定)   以下、敬称略
1.主催者挨拶+重点プロジェクトの位置づけ
(藤巻正己:立命館大学文学部)


2.コーディネーター趣旨説明「ダークツーリズムという問い」
(遠藤英樹:立命館大学文学部)


3.報告

(1)ダークツーリズムと観光経験――被災地観光をめぐる一考察(市野澤潤平:宮城学院女子大学
(2)戦跡の集合的想像力(山口誠:関西大学社会学部)
(3)聖地巡礼における死の表象――体験型ダークツーリズムの可能性(岡本亮輔:東京大学死生学・応用倫理センター)
(4)言説としてのダークネス――ダークツーリズムをめぐる概念化・権力・批判(De Antoni Andrea:立命館大学国際関係学部)


4.ディスカッサントを含めた議論
橋本和也京都文教大学総合社会学部)
須藤廣(法政大学大学院政策創造研究科)
神田孝治(和歌山大学観光学部)
福間良明立命館大学産業社会学部)
Kannapa Pongponrat(Thammasart University)